【ビール紹介】ISEKADO(伊勢角屋麦酒) ペールエール

ビール紹介

伊勢角屋麦酒の「ペールエール」を紹介します。

おすすめポイント

これぞ王道!

ザ・クラフトビール!

……個人的にそう感じているビールです。

国内・海外にはおいしいビールはたくさんありますが、特に国内のクラフトビールを初めて飲む方におすすめしたいです。

  • 「普通のビール(国内大手メーカーのビール)」しか飲んだことがない
  • ビール=「(大手の)ピルスナー」と思っている(それ以外のビールを知らない)

という方が、クラフトビールや地ビールを初めて飲む時、「クセの強い」ビールを飲んでしまうと、拒否反応(美味しくない)を起こしてしまう場合があります。

クラフトビールや地ビールって、そうなりやすいものが少なくない気もします。

その点、この伊勢角さんのペールエールは、自信を持ってお勧めできます。

変なクセは無く飲みやすいビールですが、しっかりと味・香り、そしてコクがあり、クラフトビールらしさを存分に味わえます。

グレープフルーツを思わせる柑橘系の香りと穏やかな苦味が心地よく、ほどよい甘味と麦芽感も感じられ、飲みやすいのに飲み応えがある、バランスに優れたビールです。

普通のビールは薄くて物足りない…、クラフトビールっておいしいもの無いよね…、なんてことを思っている人には飲んでみてほしいですね。

このビール、当店のメニュー表の「おすすめ」ページの、一番上に記載させていただいております。

ファンからはイセカドのペールエール、略して「伊勢ペ」の愛称で愛されているこのビール、是非お気に入りリストに加えていただきたい一本です。

ISEKADO(伊勢角屋麦酒) ペールエールの基本情報

ビール・データ

  • ビアスタイル:アメリカンスタイル・ペールエール
  • アルコール度数:5.0%
  • IBU:35
  • 使用ホップ:Chinook(チヌーク)、Mosaic(モザイク)、Cascade(カスケード)、Citra(シトラ)
  • 飲み頃温度:5℃〜8℃

ブルワリー情報

ISEKADO
伊勢角屋麦酒(いせかどやビール)

所在地

三重県伊勢市

豆知識

ISEKADOさんの正式な会社名は「二軒茶屋餅角屋本店(にけんぢゃやもちかどやほんてん)」といいまして、会社設立は地ビール解禁の年、1994年ではあるのですが、そのルーツをさかのぼると、なんと創業は1575年! 安土桃山時代です。

舟着場の茶店として創業、伊勢神宮へお参りをする旅人に餅やお茶を提供していた「角屋」と「湊屋」という2軒の茶屋だったそうです。

その後、味噌や醤油などの製造にも事業を拡大し、規制緩和でビールの小規模醸造が可能となったことでビール醸造にも進出、1997年からクラフトビール造りに取り組んでいます。

ISEKADOさんのビールは、世界大会で金賞を受賞しており(日本のビールとしては初!)、世界的にもその品質が認められています。

かつての地ビールブームは2000年頃には下火になってしまい、「地ビールは美味しくない」「普通のビールの方が良い」なんて言われていたのですが、それでもおいしいビールを造ることを諦めず、「世界大会で優勝する!」と宣言し、本当にそれを実現したという、日本のクラフトビールを代表するブルワリーなのです。

タイトルとURLをコピーしました